20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

筑西市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-04号

それと、前回も言いましたように、あそこのところに川からツルが張ってくるのです。それで、聞いてみましたところ、おしゃべりしながら話したり、あるいは自転車が通ったりしてよける場合に、どうしても足元のツルが邪魔で、あれはもうちょっと刈る場合に、川のほうまで何とかならないかという要望を出されたのですが、いかがでしょうか。 ○副議長保坂直樹君) 阿部土木部長

笠間市議会 2020-03-10 令和 2年度予算特別委員会−03月10日-03号

それを新たに下まで伸びると、ツルのくちばしみたいな形になれるように。それによりまして、ビルの屋上からの救出とか、あと、はしごが今マイナスに、普通だったら真っすぐなんですけども、マイナスにも落ちるようなって、例えば高速道路からの車両の、のり面からの救出等々にも使えたり、あとは川ですね、川からの救出なんかも条件によっては使えると、このように相当新しくなっております。以上でございます。

鹿嶋市議会 2017-06-14 06月14日-一般質問-03号

旧仮名遣いで、第1段は、原文が「朕惟フニ我カ皇祖皇宗國肇ムルコト宏遠ニ德ヲ樹ツルコト深厚ナリ我カ臣民克ク忠ニ克ク」、こうなって、何だかわけがわからなくなってくるのですけれども。では、これを解説、現代語訳にするとどうなるかというと、我、明治天皇が考えるに、天皇の祖先が日本の国を始めたのは永遠広大で、道徳をつくったことは深く厚いことだった。

笠間市議会 2015-06-12 平成27年第 2回定例会-06月12日-05号

結局、談合をしやすくしろということはお願いできないわけなんですが、結局は公正取引委員会が申しています談合罪というのは、例えばツル一声市長がこれに取らせろ、副市長がこれに取らせろというようなのが官製談合ですね。あとは暴力団が、だれだれにやらせろ。先ほど西山議員の質問にありました威力という問題ですね。これはだめですよと。  

鉾田市議会 2014-09-10 09月10日-議案説明-01号

タデ原湿原は、希少な植物を初め多くの生き物が生育・生息しており、2005年に坊ガツルとともに国際的に重要な湿地としてラムサール条約登録地に指定されました。九重火山群山麓遊水地につくられた中層湿原で、ありのままの自然ではなく、人の手が入ることによって守られている湿地・草原であるそうです。条約登録の理由としては、希少な植物があるということと、野焼きをするということであります。

笠間市議会 2011-06-13 平成23年第 2回定例会-06月13日-03号

これもIMFですか、世界銀行事務総長ツル一声です。日本人なら間違いないんだということで、戦後初めて世界銀行より融資を受け愛知用水が完成し、愛知用水と言えば中京工業地帯です。現在では自動車を中心とした一大工業地帯ですが、今日に至るまでにも日本行動成長の一翼を担い、日本の繁栄の源となったことも私は間違いないことだと、言い過ぎでもないかと思います。  

鉾田市議会 2011-06-03 06月03日-一般質問-02号

本当に庁舎、まだ西側準備はしていない、まだやっていないで、今後やるとは思うんですけど、鹿嶋市においては、壁面緑化に使うゴーヤの苗だったかちょっと記憶はあれなんですけど、配布しているということで、壁面緑化公共施設ももちろんですけど、個人の住宅等にも使っていただけるということで考えてやっているようですけども、鉾田市においてもですね、この壁面緑化を進める上で、ツル性のものですから、ゴーヤとかアサガオとかいろいろあると

小美玉市議会 2011-03-08 03月08日-03号

その中に、別表1という中に、動物界、その中に鳥網というんですか、この中にガンカモとかチドリコウノトリハトワシタカキジツルそういったものがある。皆さんご存じのように、コウノトリというのは佐渡ですか、今再生のためにやっています。よくテレビに出てくる。それと同じぐらい大事なんだと、こういうことだと思うんですね。ワシタカ目、その中に、ワシタカの中にオオタカが一番先に出てくる。

小美玉市議会 2011-03-08 03月08日-03号

その中に、別表1という中に、動物界、その中に鳥網というんですか、この中にガンカモとかチドリコウノトリハトワシタカキジツルそういったものがある。皆さんご存じのように、コウノトリというのは佐渡ですか、今再生のためにやっています。よくテレビに出てくる。それと同じぐらい大事なんだと、こういうことだと思うんですね。ワシタカ目、その中に、ワシタカの中にオオタカが一番先に出てくる。

龍ケ崎市議会 2011-03-07 03月07日-02号

その後,11月には島根県の養鶏農場発生いたしまして,12月には鳥取県で野生のコハクチョウ,富山県では高岡市の公園で飼育されていたコブハクチョウ,鹿児島県では野生のナベツルと続きまして,高病原性鳥インフルエンザ発生が確認されております。 環境省では,この段階で警戒レベル最高度レベル3に引き上げまして,関係府省や発生した県とも連携し,周辺地域監視強化を進めております。 

龍ケ崎市議会 2009-09-07 09月07日-02号

このようなことから,エアコンなどの冷房設備に頼らず,夏の暑さをしのぐために,教室の窓などにツル植物による緑のカーテンを設置するなど,取り組みを実施しているところでございます。 今後も様々な検討を重ねながら,快適に児童・生徒学校生活を送れますよう努力してまいりたいと考えております。 ○鴻巣義則議長  9番深沢幸子議員。 ◆9番(深沢幸子議員)  ありがとうございました。 

守谷市議会 2008-06-18 平成20年第 2回定例会−06月18日-04号

だから,だれかのツル一声でそうなったのか。  例えばプロポーザルに公募するとき,おれの会社はこんな理想で出すよということで提示してくるんでしょう。一斉に木造で出してくるのでは,全然おもしろみがないわね,プロポーザルそのものが。そういうふうに感じたのね,私。そういう意味で,やはりこれは市民皆さんの声を聞きながらやるべきだと思うのね。  だから,2階で建て増しはできるのかできないのか。

守谷市議会 2008-03-21 平成20年第 1回定例会-03月21日-03号

ツルカメカメですよね,はい,つり鐘の鐘です。確認ですが,動物カメですよね,はい,大仏の鐘です。というふうに,今ではこんなことは笑い話ですけれども,言葉のやりとり,昔は電話非常に性能が悪かったですからね,そんな珍談が幾つもございます。今,そんなことはないと思うのですけれども。  大分口もなめらかになってまいりましたので,本題にだんだん入ってまいります。  きょう伺いたいのは二つでございます。

つくば市議会 2007-12-12 平成19年12月定例会-12月12日-02号

また、農業環境技術研究所では、遺伝子組み換え大豆ツルマメの自然交雑に係る試験栽培について説明会を開催し、45名が参加してございます。同様に、延べ8回にわたる見学会も実施しているところでございます。  なお、筑波大学においても、農作物ではありませんが、遺伝子組み換えユーカリ栽培計画について、つくば市の方針に基づきまして計画を公表し、説明会も開催しているところでございます。  

石岡市議会 2006-06-15 平成18年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日:2006-06-15

当初、市役所でも、議会でも、不登校の生徒を対象とした高校なので、反対や不安の声はあったが、市長ツル一声で決定したと伺いました。結果的にその心配は取り越し苦労だったとのことであります。現在、高萩では市民がいろいろな面で協力し合って、地域活性化にも大きな貢献をしているそうであります。市のためにはよかったというお話も伺いました。  

潮来市議会 2002-12-16 12月16日-02号

根本は、法律でも何でもない進駐軍のツル一声、マッカーサーのツル一声、一片の命令です、法律ではありません、これを禁止したのは。明白に憲法に違反した措置ということで、このスト権にかわる措置として、毎年人事院勧告を出すことにしたのであります。この人事院は当然資本家から独立した機関、こういったもので発足したのに、その人事権が、何で賃下げを勧告できるのか。人事院が何で賃下げをいうのか。

下妻市議会 2000-06-15 平成12年 第2回定例会(第4日 6月15日)

かつては国よりの耕作許可を得て農耕に励んでおられましたが、最近の農業離れ、労力不足生産性の非効率等のいろいろの原因はあると思いますけれども、耕作をされずに放置されているとなれば、ツル植物帰化植物、アシなどが繁茂し、生態系にも悪影響を及ぼす結果となっております。当然のことながら、その辺にごみを捨てる。

ひたちなか市議会 1996-12-11 平成 8年第 5回12月定例会-12月11日-03号

最後市長ツル一声であの事故多発点が閉鎖されたわけでございます。実績がありますから、ぜひこの佐和の6号国道市民のためにとめていただきたいっていうふうな考えでいるわけでございます。  それから2番目に、産業道路高場陸橋山一商事側反対側交差点です。あそこは交差点であるけれども、片側が4分の1のところがまだ完成していないので、歩行者用ランプがついていないわけです。

ひたちなか市議会 1996-12-11 平成 8年第 5回12月定例会-12月11日-03号

最後市長ツル一声であの事故多発点が閉鎖されたわけでございます。実績がありますから、ぜひこの佐和の6号国道市民のためにとめていただきたいっていうふうな考えでいるわけでございます。  それから2番目に、産業道路高場陸橋山一商事側反対側交差点です。あそこは交差点であるけれども、片側が4分の1のところがまだ完成していないので、歩行者用ランプがついていないわけです。

  • 1